寄席芸人コラム ㉑お正月~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左 松の内も明け、街の雰囲気もお正月ムードが薄れてきました。祭りの後のような一抹の寂しさを感じるこの時期に、桂米左師匠がかつてのお正月の過ごし方をつづってくださいました。ワーワーと賑やかなお正月だったそうですよ。 あのころは当たり前だっ... 2021.01.10 寄席芸人コラム桂米左
寄席芸人コラム ⑳寄席囃子~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左 ご自身のお師匠さんである桂米朝師匠について、現時点で半年にわたりつづってくださっている桂米左師匠。実は落語家だけでなく、長唄囃子望月流の名取としての顔もお持ちです。特に太鼓の腕は「出囃子は米左に太鼓を打ってほしい」とリクエストもあるほど。... 2020.12.20 寄席芸人コラム桂米左
寄席芸人コラム ⑲ドラマ~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左 上方落語家で初めて人間国宝に認定された桂米朝師匠。落語家としての活躍は、みなさんご存じのことでしょう。実は俳優としても活躍をされておられていたとのこと。こちらについて、お弟子さんである桂米左師匠に振り返っていただきました。 ドラマだ... 2020.12.13 寄席芸人コラム桂米左
寄席芸人コラム ⑱お茶目な米朝~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左 人間国宝の桂米朝師匠。同年代の六代目笑福亭松鶴師匠とは真逆のキャラクターの印象を抱かれています。しかし、お弟子さんの前ではユーモラスな一面もあったそうで。そのことについて桂米左師匠に振り返っていただきました。 弟子だからこそ知る桂米... 2020.11.22 寄席芸人コラム桂米左
インタビュー 桂米左師匠にインタビュー!第2回天満噺座はじっくり聞く落語会? 11月22日(日)に北区民センター大ホールで、「第2回天満噺座」が開催されます。出演は、寄席つむぎでお馴染みの桂米左師匠と新作落語のベテラン・桂三風師匠です。 今回は桂米左師匠へ、「第2回天満噺座」に関してのお話をメインにうかがいま... 2020.11.15 インタビュー桂米左
寄席芸人コラム ⑰奥さん~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左 桂米朝師匠のお弟子さんは、内弟子修業を約3年行います。この時、キーパーソンとなるのが桂米朝師匠の妻である中川絹子さんです。一つ屋根の下弟子たちと暮らし、温かく見守りました。 その中川絹子さんへの想いを、桂米左師匠につづっていただきま... 2020.11.08 寄席芸人コラム桂米左
寄席芸人コラム ⑯百年目~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左 上方落語屈指の大ネタ『百年目』。桂米朝師匠といえば『百年目』と思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。今回は桂米朝師匠の弟子である桂米左師匠に、『百年目』にまつわる思い出を振り返っていただきました。 さて桂米朝師匠は『百年目』につい... 2020.10.25 寄席芸人コラム桂米左
寄席芸人コラム ⑮学徒出陣~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左 大正14年生まれの桂米朝師匠。この年代の方の青春は、戦争とともにありました。この時代があったからこそ、現代の繁栄があることを私たちは肝に銘じなければなりません。 今回は桂米左師匠に、桂米朝師匠と大東亜戦争についてつづっていただきまし... 2020.10.18 寄席芸人コラム桂米左
寄席芸人コラム ⑭お酒と師匠~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左 落語家とお酒は切っても切れない関係。米朝一門もご多分に漏れません。桂米左師匠もお酒を毎日嗜まれているとか。 今回は桂米朝師匠がお酒の席でどのようなことを話されていたかを、弟子の桂米左師匠につづっていただきました。芸談が多かったそうで... 2020.10.11 寄席芸人コラム桂米左
寄席芸人コラム ⑬師匠とお酒~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左 芸人は酒が飲めてナンボ。それは本当のことでしょうか。今回の桂米左師匠の思い出コラムを拝読する限り、本当なのかも知れませんね。ほんと、よう飲まはる……。 お酒と落語家の付き合い方が垣間見られる思い出コラムです。桂米左師匠が米朝師匠に言... 2020.10.04 寄席芸人コラム桂米左