広告

あとがき~林家市楼師匠と共に過ごした日々:ふじかわ陽子

ふじかわ陽子

▲お問い合わせはこちらから▲
【PR】
▽電子帳簿保護法の準備はお済みですか?▽

寄席つむぎ代表のふじかわ陽子です。この度は『林家市楼師匠と過ごした日々』をお読みいただき、誠に有難うございました。感情の整理のつもりで書いたものを、多くの方に読んでいただけたことが嬉しかったです。本当に有難うございます。

この『林家市楼師匠と過ごした日々』を書き上げたのは、昨年の11月末です。訃報が届いてすぐ執筆を開始し、推敲期間を含め10日ぐらいで仕上げました。なので、記憶違いがあるかもしれません。(第1回で間違えた「東西(仮)名人会」に一緒に出演したという記憶は、時期が違っていただけで合っていました。↓証拠)

恐らくこれが第1回の「東西(仮)名人会」の3つ折りチラシ(クリックで拡大)

あと、私と市楼師以外の方が一緒にいたエピソードもありますが、ご本人に了承が得られていないので省いています。写真も同じく。現在、記事に名前が出ている方は、あとで謝れば多分許してくれる方。

まあ好き勝手に書かせてもらいましたが、「死人に口なし」と言われんようにはしています。市楼師が知られたくないと思われることも省いているつもりです。嫌なら、今すぐ帰ってくればええねん。

そもそも、こうやって私が市楼師について書くことを、市楼師はどう思うのかなぁという心配はあります。絶交して3年やからね。あと、市楼師はこう言っていたのを思い出します。

「俺と仲ええって知られん方がええで」

何をしでかしてきたんかは聞きませんでしたが、各方面から耳に入る蛮行の数々にある程度想像はつきます。だからといって、過去を変えることはできません。私の返事は以下の通り。

「へー」

その場で写真を撮って、Twitterに投稿。

スマホを向けられたらポーズを取らざるを得ない、悲しい芸人のサガ。まんまと私のTwitterに載ることに。バカめ。縁が切れると思うなよ。

また連絡しようと思っていた。でも、何をきっかけにしようか悩んでいた。市楼師は『死にそな師匠ランキング』で名前を挙げていたお師匠さん方に連絡がしたいようだったので、「インタビュー記事を書きたいから、間に入ってもらえんかな」とお願いすれば良かったかな。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ほんと、色々助けてくれたなぁ。

私に不眠や神経症状が出始めたのは平成18年、最初に気付いてくれたのが市楼師だった。不安神経症で家から出られなくなっていると分かってからは、現場が同じなら家まで迎えに来てくれた。パニック発作で動けなくなった時は、急かすこともなく一緒にいてくれた。

私の状態を母や当時の恋人に知らせてくれることもあった。

「ちゃんと仕事に行けました。大丈夫です」

こんな短いメールでも、2人はとても安心できたと言っていた。本当に助かった。嬉しかった。こういうことがあるから、クソ電で罵られても憎むことができない。

色々してくれたのに、裏切ってごめんな。裏切りたくなかったんやけど、裏切った形になってしまった。本当にごめん。

こんだけ後悔するなら絶交せんかったらええのにね。でも、あの時は距離を置いた方が良かった。絶交が最適解だった。仕方がなかった。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

おーい、市楼。死んで半年経ってるし、もう酒が抜けてるやろ。連絡してきてええで。たまには、シラフで話そうや。また「お話会」やろうぜ。デブ1号2号で、小学生をドッカンドッカン笑かしたろうや。

今度は私が市楼師に言わなくちゃいけんね。

「早よ帰ってこい。みんな待っとるから」

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最後までお読みいただき、有難うございました。今後、私が寄席つむぎで自分の思い出を書くことは多分ありません。書くことはありませんが、喋ります。講演会にお越しください。題して「私、講談師を辞めました」。暴露はないよ。無難なお話を。

第1回は5月19日(金)14時開演。詳しくは後日。

更新の励みになります。ご支援のほどをよろしくお願いいたします
林家市楼の記事一覧│寄席つむぎ
林家市楼/落語家(上方落語協会 所属)故人 昭和55年4月13日、大阪府大阪市で誕生 平成13年12月19日、四代目林家染語楼に入門 3代続く噺家一家で、祖父が作った新作落語を得意とする。昭和の芸人の空気感を持ち、ライフスタイルもまた昭和の...