広告 執筆者一覧 Twitter Facebook はてブ LINE 2022.03.30 2021.05.07 広告 目次 連載中桂 枝女太桂 三若マグナム小林三遊亭 遊喜春風亭 伝枝笑福亭 里光笑福亭 羽光露の 眞桂 小梅ふじかわ 陽子おはる完結笑福亭 鶴光桂 米左ご協力いただきました桂 春若桂 米二笑福亭 仁嬌桂 春雨笑福亭 純瓶 神田 春陽月亭 天使桂 優々桂三実 連載中 桂 枝女太 撮影:佐藤浩 師匠五代目桂文枝と歩んだ道 第1回目はコチラから 師匠五代目桂文枝と歩んだ道~①訃報~桂枝女太上方落語協会広報誌『んなあほな』の3代目編集長・桂枝女太師匠のコラムが『寄席つむぎ』に登場です。枝女太師匠は五代目桂文枝師匠の10番弟子で、関西大倉高等学校在学中に入門を許されました。以後、43年間真摯に落語と向かい続けます。その... 桂 三若 撮影:ふじかわ陽子 噺を肴にもう一杯! 第1回目はコチラから ホームレス野球~噺を肴にもう一杯!:桂三若寄席つむぎに桂三若師匠が初登場です!桂三若師匠には、酒の肴になりそうなお話をつづっていただきます。嘘か誠かを気にせずに、楽しい気持ちになれること間違いなし!記念すべき第1回目は、落語家の野球チーム「もっちゃりーず」でのエピソードを... マグナム小林 撮影:ふじかわ陽子 マグナム小林の二死満塁! 第1回目はコチラから マグナム小林の二死満塁!~当たらない順位予想(笑)~マグナム小林バイオリン漫談のマグナム小林師匠が、寄席つむぎに初登場です。幅広い趣味をお持ちのマグナム小林師匠には、ご自身も取り組んでおられた野球についてつづっていただいています。今回は開幕したばかりのプロ野球の順位を大胆予想!さてはて、マグナ... 三遊亭 遊喜 撮影:ふじかわ陽子 東海道島田宿からお江戸へ 第1回目はコチラから ①ご挨拶~東海道島田宿からお江戸へ:三遊亭遊喜落語芸術協会の真打・三遊亭遊喜師匠が寄席つむぎ初登場です!新宿末廣亭や池袋演芸場など定席だけでなく、各地で地域寄席を開催される等ご活躍中の落語家です。明るくサッパリした高座には定評があり、老若男女問わず笑顔に。そんな三遊亭遊喜師匠... 春風亭 伝枝 撮影:ふじかわ陽子 つむぎチュンと雑談 第1回目はコチラから 【動画】一人称が「僕」の男性をどう思う?:春風亭伝枝落語芸術協会・若手真打の春風亭伝枝師匠が、寄席つむぎ初登場です。春風亭伝枝師匠には動画でご参加いただいています。アンケート掲示板「anke」のスレッドを眺めながら、寄席つむぎマスコットのつむぎチュンとのんびりお喋りです。初回は男性... 笑福亭 里光 撮影:ふじかわ陽子 上方落語家、東京で修業する 第1回目はコチラから 上方落語家、東京で修行する~東西の違い~笑福亭里光笑福亭鶴光師匠の二番弟子で、東京にて活躍中の笑福亭里光師匠。師匠譲りの叙述的な落語も、笑福亭お家芸の爆笑ネタも幅広くこなす新進気鋭の落語家です。この時点で「あれ?」と少し違和感を覚えられないでしょうか。「笑福亭なのに東京?」と。実... 笑福亭 羽光 撮影:ふじかわ陽子 SFと童貞と落語 第1回目はコチラから ①48歳でNHK新人落語大賞受賞~SFと童貞と落語:笑福亭羽光寄席つむぎに笑福亭羽光さんが初登場です!笑福亭羽光さんは遅咲きの落語家で、なんと34歳で笑福亭鶴光師匠に入門されたとのこと。そして48歳の今年、NHK新人落語大賞を受賞されました。紆余曲折を経て現在がある笑福亭羽光さん、この「紆余... 露の 眞 撮影:ふじかわ陽子 露の眞のアイドル愛 第1回目はコチラから 露の眞のアイドル愛~どん底で出逢った『365日の紙飛行機』~露の眞アイドルに魅せられた落語家・露の眞さんが寄席つむぎ初登場です。アイドルに魅了された露の眞さん、その魅力をつづっていただきました。若手落語家ならでは苦悩、落ち込んでいた修業時代に出会ったアイドル達は眞さんに何を教えてくれたのでしょう... 桂 小梅 撮影:ふじかわ陽子 鉄道写真 第1回目はコチラから 満開の菜の花の中をゆくキハ47気動車~鉄道写真:桂小梅桂梅団治師匠の一番弟子で長男の、桂小梅さんが鉄道写真を寄稿してくれました。小梅さんの師匠、梅団治師匠も鉄道写真愛好家として活躍中。毎年カレンダーを発売するほどの腕前です。父の背中を見て育った小梅さんも、写真の腕は確かなもの。暖かで... ふじかわ 陽子 イラスト:山下昌作 インタビュー記事など 第1回目はコチラから 昭和の落語ブームと第2回大蔵亭?!桂枝女太師匠にインタビュー!天満天神繁昌亭で2020年9月23日に開催される「第2回大蔵亭」。関西大倉高等学校出身の落語家・桂枝女太師匠、桂枝光師匠、笑福亭智丸さんの3人が出演される、いわばOB会です。「第2回大蔵亭」開催にあたり、出演者の中で最もキャリアが... おはる おはる提供画像 落語会レポートなど 第1回目はコチラから 【取材記事】「第164回国分寺ギー寄席」に行ってみた!JR中央線沿いにある、国分寺。みなさんは訪れたことがありますか?学生も多く、人が行き交うまち。筆者も学生時代を過ごした思い入れ深い地域です。そんな国分寺で三遊亭遊喜師匠が主催されている落語会があるんです!2021年4月10日に行われた「第... 広告 完結 笑福亭 鶴光 撮影:ふじかわ陽子 師匠六代目笑福亭松鶴とわたし 第1回目はコチラから 師匠六代目笑福亭松鶴とわたし~①出会い~笑福亭鶴光ラジオやドラマでも活躍中の落語家・笑福亭鶴光師匠。今年で年齢は72歳になられました。古希を過ぎた現在、50年以上にわたる落語家人生を振り返っていただきます。第1回目は、鶴光師匠の師匠である六代目笑福亭松鶴師匠へ入門した時の思い出。... 桂 米左 撮影:佐藤浩 師匠桂米朝と過ごした日々 第1回目はコチラから ①自己紹介~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左「古き良きものを守る」、噺家といえばこのイメージがあるのではないでしょうか。その中でも、桂米左師匠は特に古き良き昭和を愛する噺家です。「米左」なのに「右」に出る者はいないほど。その米左師匠の師匠は人間国宝の三代目桂米朝師匠。今回の... 広告 ご協力いただきました 桂 春若 撮影:佐藤浩 師匠三代目桂春団治と見た風景 第1回目はコチラから 師匠三代目桂春団治と見た風景~①春団治に入門~桂春若三代目桂春団治師匠の四番弟子、桂春若師匠の思い出コラムです。四番といえば野球なら長打力の最強打者。三代目桂春団治師匠と春若師匠を強く結びつけたのも、野球だったそうです。上方落語界の野球チームでのほのぼの(?)エピソードも交えた、春... 桂 米二 撮影:佐藤浩 地域寄席と極楽座 第1回目はコチラから ①かねよ寄席~地域寄席と極楽座:桂米二桂米二師匠が『寄席つむぎ』初登場です!桂米二師匠には、地域寄席や極楽座に旅立たれた方々との思い出についてつづっていただきます。第1回目は「かねよ寄席」について。開催経緯や、先代歌之助師匠との思い出をつづってくださいました。かねよ寄... 笑福亭 仁嬌 撮影:ふじかわ陽子 落語とプロレス 第1回目はコチラから 白黒テレビとプロレス入門~落語とプロレス:笑福亭仁嬌落語家にプロレスファンは多いのですが、その中でも笑福亭仁嬌師匠は50年以上にわたるプロレス愛好家です。上方演芸界で「プロレスファンといえば?」と質問をしたら、恐らく一番に名前が挙がるほど。その仁嬌師匠にプロレスとの出会いを振り返っ... 桂 春雨 春雨師匠、提供画像 麗しのタカラヅカ 第1回目はコチラから 麗しのタカラヅカ~いざない~桂春雨上方落語界の貴公子・桂春雨師匠が寄席つむぎに初登場です。端正な高座は春雨師匠の美学の結集といえるもの。その美学の源の一つが、タカラヅカだったのです。奥様でお囃子の中田まなみさんとお二人で大劇場はもちろんのこと、東京・名古屋公演も観... 笑福亭 純瓶 純瓶 師匠、提供画像 落語と怪談の楽しいマメ知識 第1回目はコチラから ほんの少し知っていると楽しさ倍増① ~落語「夢八」のお話~笑福亭純瓶笑福亭純瓶 師匠は、鶴瓶師匠門下の落語家。優しい語り口と温かい笑顔が印象的です。落語にちなんだ場所を歩く企画もされておられ、普段の生活と落語を結びつけることを得意としています。その純瓶 師匠が一心に取り組んでおられるのが「怪談」で... 神田 春陽 撮影:ふじかわ陽子 格闘技的わたしの日常 第1回目はコチラから 格闘技的わたしの日常~コロナな日常とプロレス~神田春陽お江戸の講談協会真打の神田春陽先生が寄稿してくださいました。力強い高座が特徴の春陽先生、実は大の格闘技好きです。20年以上前になりますが、ご自身も嗜まれていた経験もあるとのこと。そんな春陽先生にコロナと戦う日々について語っていただ... 月亭 天使 撮影:佐藤浩 猫と銭湯と私 第1回目はコチラから 猫と銭湯とわたし~銭湯~月亭天使人間国宝・桂米朝師匠の玄孫弟子、月亭天使さんが寄席つむぎ初登場です。彼女は月亭文都師匠の一番弟子で、元天満天神繁昌亭のアルバイトスタッフでした。婚活落語も手掛け、人生の紆余曲折を描く落語家として活躍する月亭天使さん。アグレッシブな... 桂 優々 優々さん提供画像 優々の音楽AtoZ 第1回目はコチラから 優々の音楽A to Z~SE~桂優々東京と大阪で活躍中の桂優々さんが寄席つむぎ初登場です!多趣味な桂優々さん、その中でも音楽に関しては深い知識とたくさんの思い出があるとのこと。寄席つむぎでは、邦楽ロックについてつづっていただきます。今回は優々さんの自己紹介を。この機... 桂三実 撮影:ふじかわ陽子 名古屋から大阪にきました 第1回目はコチラから 大阪のいらち~名古屋から大阪に来ました:桂三実皆様初めまして。落語家の桂三実(さんみ)と申します。芸歴10年目、28歳の落語家です。この度こちらで文章を書かせていただくことになりました。拙い文章かもしれませんが皆様宜しくお願い申し上げます。みなさん、”いらち”という言葉をご存...