ふじかわ陽子 【追悼】⑧墓場で稽古~林家市楼師匠と共に過ごした日々:ふじかわ陽子 昨年急死された林家市楼師匠。お酒のエピソードが多い方ですが、落語には真摯に向き合っておられました。今回はそのことがうかがえる出来事を。 なお、この記事では林家市楼師匠を友人として描きたいため、敬称を「くん」とさせていただきます。他、... 2023.03.18 ふじかわ陽子林家市楼
ふじかわ陽子 【追悼】⑦死にそな師匠ランキング~林家市楼師匠と共に過ごした日々:ふじかわ陽子 令和4年11月13日に急死をされた林家市楼師匠。寄席つむぎ代表のふじかわ陽子とは同期で、親しくさせていただいていました。思い出は尽きませんが、今回は林家市楼師匠の可愛い面を。 なお、この記事では執筆者のふじかわ陽子が林家市楼師匠を友... 2023.02.11 ふじかわ陽子林家市楼
ふじかわ陽子 SFをもっと身近に!立川わんだ師匠インタビュー&独演会「わんだー落語」レビュー 1月から寄席つむぎで執筆を開始された立川わんだ師匠。このわんだ師匠の大阪独演会が、令和5年1月22日に此花千鳥亭で開催されました。大阪での公演は、実に十数年ぶりなのだとか。 この独演会にお邪魔してきました。わんだ師匠からコメントもい... 2023.02.04 ふじかわ陽子インタビュー立川わんだ
ふじかわ陽子 落語に恩返しがしたい!桂三幸師匠や月亭方正師匠がご出演の「落GO!企画」代表、郷進太郎さんにインタビュー 普段は公務員として働きながら、ボランティアで年に1回落語会を開催しておられる青年が東京で暮らしています。落GO!企画代表の郷進太郎さんです。 主に桂三幸師匠や月亭方正師匠が出演される落語会を今まで10回以上開催してこられたんですよ。... 2023.01.23 ふじかわ陽子インタビュー
ふじかわ陽子 【追悼】⑥大虎を子猫に~林家市楼師匠と共に過ごした日々:ふじかわ陽子 令和4年11月14日に急死をされた林家市楼師匠。お酒の席でのエピソードには事欠かず、その多くがあまり良いものではありませんでした。その中でも比較的ライトなエピソードを、今回お届けします。 なお、この記事では執筆者のふじかわ陽子が林家... 2023.01.21 ふじかわ陽子林家市楼
ふじかわ陽子 小学生が入選!落語と絵本のアニュアーレ2022「はなし画」部門審査発表 絵本の夢を追いかける!そんなイベントが開催されました。その名も「はなし画」コンテストです。落語と絵本のアニュアーレの一環で開催されました。令和4年9月24日に天満天神繁昌亭で行われた「三題噺王決定戦 1stラウンド」で披露された三題噺をモ... 2023.01.16 ふじかわ陽子取材記事
ふじかわ陽子 ㊗繁昌亭大賞・奨励賞受賞!笑福亭鉄瓶の会【門戸寄席2周年特別公演】 笑いと感動の落語を 2022年繁昌亭大賞・奨励賞を受賞された笑福亭鉄瓶師匠。画期的であり落語の原点回帰ともいえる「ノンフィクション落語」の功績が認められ、受賞を相成ります。 この受賞直後の2022年12月25日(土)、西宮市門戸寄席で開催された落語会に... 2023.01.09 ふじかわ陽子取材記事
ふじかわ陽子 「桂米紫・桂文鹿 ふたりで200席」、遂に最終回!お客さんへ伝えたいメッセージは? 2013年7月から始まった「桂米紫・桂文鹿 ふたりで200席」が2023年1月19日に最終回を迎えます。残念ながらチケットは完売していますが、足かけ10年の思い出や今後の展望についてうかがってきました。 それぞれ100席ずつは大変だ... 2022.12.30 ふじかわ陽子インタビュー桂米紫
ふじかわ陽子 【追悼】⑤「オレのオヤジは鹿田佳歩」~林家市楼師匠と共に過ごした日々:ふじかわ陽子 四代目林家染語楼師匠に平成13年12月19日に入門をされた林家市楼師匠。師匠が実父で、大師匠は祖父といった噺家一家で育たれました。師弟になれば親子関係はどうなるのでしょうか? ふじかわ陽子が林家市楼師匠からうかがった話をつづります。... 2022.12.24 ふじかわ陽子林家市楼
運営からの連絡帳 【お礼】落語で学ぶコンテンツ作成の基本、無事に閉幕~なんで「落語」が関係するの? 令和4年11月24日に大阪産業創造館で開催された「落語で学ぶコンテンツ作成の基本」は、無事に幕を下ろしました。平日の昼間であるにも関わらず、40名を超えるお客様にお越しいただきとても嬉しかったです。ご来場いただきました受講生の皆様には、深... 2022.12.19 運営からの連絡帳