寄席芸人の趣味

笑福亭仁嬌

入場曲やあ~落語とプロレス:笑福亭仁嬌

落語家は高座に上がる際に「出囃子」がありますよね。プロレスも同じく入場曲でリングに上がります。笑福亭仁嬌師匠はプロレスの入場曲にも、多くの思い出があるようです。リングの彩りの一つ入場曲。音楽を耳にすると、あの頃がありありと思いだされます。...
露の眞

ゼロユニバース~露の眞のアイドル愛:露の眞

頑張りすぎると卑屈や不安が襲ってきてしまう時は誰しもがあると思います。この1年、モチベーションが上がらず自問自答を続けたという露の眞さん。そんなとき、露の眞さんを突き動かしてくれた曲がありました。師匠への弟子入りを決めたエピソードにも勇気...
桂春雨

アナスタシア~麗しのタカラヅカ:桂春雨

今回はタカラヅカもたくさんの困難がありましたね。それを乗り越え無事に、今年も宝塚大劇場最後の公演を終える事が出来ました。 今回は今年最後の宝塚大劇場の演目について、桂春雨師匠に語っていただきました。すでにご覧になった方は感動がよみが...
広告
露の眞

伝統芸能とアイドル~露の眞のアイドル愛:露の眞

これまでNMB48をはじめとした48グループへの愛をつづってくださっている露の眞さん。今回はついに、露の眞さんご自身の生業でもある落語とアイドルの繋がりについてつづっていただいています!伝統芸能とアイドル、相反したふたつを露の眞さんが愛す...
桂春雨

雪月花~麗しのタカラヅカ:桂春雨

宝塚歌劇団のきらびやかな舞台。その中にしっとりとしたレビューがあるのをご存知でしょうか。それは「和物」と呼ばれています。 今回は桂春雨師匠に「和物」のショーについてつづっていただきました。見どころや宝塚歌劇団のこだわりについても解説...
笑福亭仁嬌

宿屋町やあ~落語とプロレス:笑福亭仁嬌

プロレスを愛し続け50年の笑福亭仁嬌師匠。その笑福亭仁嬌師匠がプロレスを交えた落語をされていたとのこと。それは長い長い『東の旅』の帰り道『宿屋町』なのだそう。さて、どのようにプロレスを交えたのでしょうか。 これはぜひとも聞きたいです...
露の眞

Overtake~露の眞のアイドル愛:露の眞

コロナ自粛を超えて、多くの劇場やライブハウスが安全に留意しながら営業再開!生の現場を待ち望んでいた方も多いでしょう。露の眞さんも久々のNMB劇場へ意気揚々と向かいました。劇場からどんなパワーを受け取ったのでしょうか。今回も露の眞さんの情熱...
桂春雨

よろこび~麗しのタカラヅカ:桂春雨

今、最もチケットが取れない上方落語家のイベントが、「花詩歌タカラヅカ」です。前回は誕生の経緯を桂春雨師匠にご紹介いただきましたが、今回は本番について。思うように事が進まない中、更なるトラブルに巻き込まれます。 果たして、桂春雨師匠は...
桂小梅

秋田からの珍客~鉄道写真:桂小梅

桂小梅さんのライフワークは鉄道写真です。足取り軽くカメラを担いで全国各地の列車を撮影されておられます。最新の列車よりも国鉄時代のレトロな列車に心惹かれるとか。 今回の作品も国鉄時代の列車です。秋晴れの空の下、今も元気に走るレトロな色...
露の眞

48グループでは避けては通れない道~露の眞のアイドル愛:露の眞

何かに順位をつけるのは好きではないという露の眞さん。自分の人気に順位をつけられることはアイドルも落語家も似ている点があるそうです。そんな露の眞さんだからこそ、48グループでお馴染みの総選挙イベントを通して新たに気づいたこととは何でしょうか...