笑福亭里光 お茶くみ、昔と今~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光 2回にわたり、笑福亭里光師匠にその過酷な仕事内容や思い出をつづっていただいている「お茶くみ」について。一番下の身分である「お茶くみ」前座は日々多すぎる労働量に追われています。しかしコロナ禍において、その仕事内容が変わったのだとか... 2021.10.08 笑福亭里光
おはる 【取材記事】第76回ヨセゲーは堀くん大活躍! 9月に入りだんだんと秋らしくなってきた東京。 緊急事態宣言の延長も決まり、雨も相まって閉塞感あるムードが漂った日になりました。 しかし、この日もらくごカフェはソーシャルディスタンスを保ちながらも多くの人々が! 先月に引き... 2021.09.21 おはる三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝笑福亭里光
笑福亭里光 高座返し~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光 寄席に行くと、出番の合間に前座さんが座布団を返したり、色物さんの道具の準備をする姿を見たことがあると思います。 前回に引き続き、今回は一番身分の低い前座である「お茶くみ」の大事な仕事についてつづっていただきました。 お楽しみく... 2021.09.03 笑福亭里光
おはる 【取材記事】第74回ヨセゲーは名作が誕生?! オリンピックが盛り上がりを見せた8月上旬。 その一方で、東京都はコロナウイルス感染者が増加しており、夏休みとは思えない静けさにも包まれている不思議な真夏の日々です。 開場前に会場へ伺うと、いつもと違う緊張感に包まれていました。... 2021.08.16 おはる三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝笑福亭里光
笑福亭里光 お茶くみ~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光 どんな仕事でも一番下の身分の者が苦労することは多々あると思います。以前から笑福亭里光師匠のコラムに登場する、一番芸歴の長い「たて前座」。今回は一番身分が低い前座さんが主役です。笑福亭里光師匠を前座時代に悩ませたある物とは一体なんでしょうか... 2021.07.31 笑福亭里光
おはる 【取材記事】第73回ヨセゲーから始まる夏! やっと明けた緊急事態宣言もつかの間、再度の発令が決まった翌日。 都民の気持ちを表したかのような梅雨らしいジメジメした天気の中、今月も神保町・らくごカフェにてヨセゲーが開催されました! この日はアルコールと共に公演を楽しむお客さ... 2021.07.30 おはる三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝笑福亭里光
笑福亭里光 楽屋マメ知識~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光 一般的な会社とは全く違う形をしている落語の世界。今回はそんな落語界での楽屋で使われている言葉を笑福亭里光師匠に教えていただきました。 寄席に行くと必ず聞くあの言葉にはあんな意味が…!笑福亭里光師匠が実際に体験したエピソードも必見です... 2021.06.27 笑福亭里光
おはる 【取材記事】第71回ヨセゲーは激レアの連続だった 緊急事態宣言下、さらに雨の降る中開催された「第71回ヨセゲー」。 今回のテーマは「古今東西新作噺」ということで、普段は聞くことのできない演目を聞くことができたり、新作でおなじみの春風亭鯉枝師匠もゲスト登場です。今回も楽しみですね! ... 2021.06.12 おはる三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝笑福亭里光
笑福亭里光 謎ルール~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光 楽屋入りを果たし、無事前座修業が始まった若き日の笑福亭里光師匠。楽屋ではどんな出来事があったのでしょうか。理不尽なこともあったよう……。 他ではあまり語られない、落語芸術協会の前座修業。こちらが満載の笑福亭里光師匠の自叙伝第15回の... 2021.05.30 笑福亭里光
おはる 【取材記事】大盛況!第13回鶴光の会はワクワクがいっぱいだった 2021年4月25日にお江戸日本橋亭にて開催された「第13回鶴光の会」。春らしく暖かな気温とは裏腹に、東京都は緊急事態宣言が発令。開催が危ぶまれましたが、大盛況の様子をお届けします。 前半は「珍しい」がたくさん! 開... 2021.05.28 おはる取材記事笑福亭羽光笑福亭里光笑福亭鶴光