ふじかわ陽子 【追悼】⑦死にそな師匠ランキング~林家市楼師匠と共に過ごした日々:ふじかわ陽子 令和4年11月13日に急死をされた林家市楼師匠。寄席つむぎ代表のふじかわ陽子とは同期で、親しくさせていただいていました。思い出は尽きませんが、今回は林家市楼師匠の可愛い面を。 なお、この記事では執筆者のふじかわ陽子が林家市楼師匠を友... 2023.02.11 ふじかわ陽子林家市楼
三遊亭はらしょう 芸人とノーギャラ~日常ドキュメンタリー:三遊亭はらしょう 芸人のギャラはピンキリで、売れっ子になると一公演○十万ということもあります。しかし、そうでない方のギャラはそう多くありません。三遊亭はらしょうさんはなんとノーギャラの仕事(?)もあったのだそう。 このノーギャラの仕事(?)の思い出を... 2023.02.07 三遊亭はらしょう
マグナム小林 【取材記事】今回は演芸協会音もの芸人vs漫才・コント特集!『芸人魂 vol.3』レポート 日本列島に「10年に一度」といわれる寒波が押し寄せ、東京でも一時降雪の予想が出るほど冷え込んだ1月27日。今回で3回目の開催となる『芸人魂vol.3』に行ってまいりました! ▼第2回の様子はこちらからご覧いただけます ... 2023.02.06 マグナム小林取材記事糸川憬
ふじかわ陽子 三題噺王は桂小鯛さんに!落語と絵本のアニュアーレ2022-三題噺王、決勝戦【取材記事】 2021年から始まった「落語と絵本のアニュアーレ」も2回目を迎え、ついに1月27日に二代目三題噺王を決定すべく決勝戦が天満天神繁昌亭で開催されました。決勝戦に駒を進めたのは、6名の若手噺家です。 厳正な審査の結果、二代目三題噺王の王... 2023.02.05 ふじかわ陽子取材記事桂三実
ふじかわ陽子 SFをもっと身近に!立川わんだ師匠インタビュー&独演会「わんだー落語」レビュー 1月から寄席つむぎで執筆を開始された立川わんだ師匠。このわんだ師匠の大阪独演会が、令和5年1月22日に此花千鳥亭で開催されました。大阪での公演は、実に十数年ぶりなのだとか。 この独演会にお邪魔してきました。わんだ師匠からコメントもい... 2023.02.04 ふじかわ陽子インタビュー立川わんだ
イベント情報 【お知らせ】笑って春の陽気を迎えよう!桂三若独演会~故郷に錦5 in喜楽館 桂三若師匠の独演会が、神戸新開地喜楽館で開催されます。日時は令和5年3月5日18時開演です。三若師匠は、たっぷり3席ご披露いただけるよう。トップには、弟弟子の桂三実さんがご出演とのこと。今からとても楽しみですね。 さて、どんな独演会... 2023.02.03 イベント情報桂三実桂三若
立川わんだ 落語イコール古典落語?~落語とは何か?:立川わんだ 落語を考察する立川わんだ師匠のコラム、前回はお読みいただけたでしょうか?立川わんだ師匠は「落語」を表現手段のひとつだと定義しました。それでは、普段私たちがいう「落語」とは、どの範囲まで指すのでしょうか? 今回、立川わんだ師匠はひとつ... 2023.01.31 立川わんだ
主催者レポート 【主催者レポート】感情を揺さぶる芸術を!笑福亭羽光 年越し落語 2022→2023:本屋しゃん 東京都の北千住を中心に活動している「本屋しゃん」をご存知でしょうか。落語会の企画主催も手掛け、笑福亭羽光師匠や柳家あお馬さんがご出演されています。 その本屋しゃんプロデュースのカウントダウン落語会が、先月末に開催されました。寄席つむ... 2023.01.30 主催者レポート笑福亭羽光
マグナム小林 私が考える侍ジャパン~マグナム小林の二死満塁!:マグナム小林 3月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。このWBCを戦う侍ジャパンのメンバーが、1月26日に発表されました。世界一奪還を目指す栗山英樹監督の肝いりメンバーなのだそう。 この発表を受け、野球をこよなく愛するマグナ... 2023.01.29 マグナム小林
三遊亭遊喜 【取材記事】第91回ヨセゲー「壽与世迎初席」レポート 2023年も、東京・神保町「らくごカフェ」から月に1回、落語芸術協会の真打ユニットが「ヨセゲー」をお届けします! 今回は、三遊亭遊喜師匠、春風亭伝枝師匠、笑福亭里光師匠、春風亭鯉枝師匠、そして寄席つむぎでもおなじみの神田春陽先生... 2023.01.28 三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝神田春陽笑福亭里光糸川憬