三遊亭遊喜 【取材記事】第92回ヨセゲー「暖まりたい噺」レポート 神保町・らくごカフェでは、今月も三遊亭遊喜師匠・春風亭伝枝師匠・笑福亭里光師匠・柳亭芝楽師匠による「ヨセゲー」が開催されました。 今月のテーマは「暖まりたい噺」。会の行われた2月16日は、テーマにぴったりの寒い1日でした。さて、... 2023.02.24 三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝笑福亭里光糸川憬
三遊亭遊喜 【取材記事】第91回ヨセゲー「壽与世迎初席」レポート 2023年も、東京・神保町「らくごカフェ」から月に1回、落語芸術協会の真打ユニットが「ヨセゲー」をお届けします! 今回は、三遊亭遊喜師匠、春風亭伝枝師匠、笑福亭里光師匠、春風亭鯉枝師匠、そして寄席つむぎでもおなじみの神田春陽先生... 2023.01.28 三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝神田春陽笑福亭里光糸川憬
イベント情報 【お知らせ】三遊亭遊喜師匠が主任に!寄席で整う感覚って?池袋演芸場2月中席後半 夜の部(2月16日~20日) 三遊亭遊喜師匠が池袋演芸場・夜の部で主任を務められます。賑やかな池袋の街の一角にある、池袋演芸場へぜひ足をお運びくださいね。2月16日~20日、開演は16時45分です。三遊亭遊喜師匠の出番は20時頃になります。 主任が変われば、寄席... 2023.01.27 イベント情報三遊亭遊喜笑福亭里光
三遊亭遊喜 お茶くみの大切さ~東海道島田宿からお江戸へ:三遊亭遊喜 前座修業の前段階、前座見習いを経て、いよいよ楽屋入りです。これから本格的な前座修業が始まります。三遊亭遊喜師匠ももちろん経験されたことです。1995年のこと、その時は「遊やけ」の芸名をいただいていました。 さて、三遊亭遊喜師匠が経験... 2023.01.14 三遊亭遊喜
三遊亭遊喜 【取材記事】第90回ヨセゲー「年末大反省会」レポート 早いもので、2022年も最後のひと月になりました。毎月、東京・神保町にある「らくごカフェ」で開催されている「ヨセゲー」も、2022年最後の開催です。ふだんはフライヤーで演目が予告されているのですが、今回は「年末大反省会」という表題以外の... 2022.12.16 三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝笑福亭里光糸川憬
三遊亭遊喜 【取材記事】第89回ヨセゲー「すったもんだで大騒ぎ」レポート 11月のヨセゲー、テーマは「すったもんだで大騒ぎ」。 「すったもんだ」を調べてみると、漢字では「擦った揉んだ」と書くのだそう。 何だか、穏やかではない気配……。でも、落語の世界の「すったもんだ」なら、最後には楽しい気持ちになれるはず!と... 2022.11.21 三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝笑福亭里光糸川憬
三遊亭遊喜 ⑭痴楽師匠から尋問?~東海道島田宿からお江戸へ:三遊亭遊喜 三遊亭遊喜師匠は、平成7年(1995年)に三遊亭小遊三師匠に入門を許され、前座見習いから修行が始まりました。バブル経済が崩壊し社会は混乱の真っ只中、小遊三一門ではどのような出来事があったのでしょうか? 知られざる「前座」以前の「前座... 2022.11.12 三遊亭遊喜
三遊亭遊喜 【取材記事】第88回ヨセゲー「落語の経済学」レポート 10月に入り、テレビや新聞、インターネットのニュースで「物価高」「物価上昇」「食品値上げ」といった言葉を見たり聞いたりしない日はありません。 あれもこれも値上がりしていて、スーパーのレジで合計金額にびっくり!なんていう方も多いのでは。 ... 2022.10.24 三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝笑福亭里光糸川憬
三遊亭遊喜 ⑬寿限無をわー~東海道島田宿からお江戸へ:三遊亭遊喜 今年芸歴27年の三遊亭遊喜師匠。入門のお願いをしなければ、今の三遊亭遊喜師匠はありません。今回は三遊亭遊喜師匠が三遊亭小遊三師匠に入門のお願いをしにうかがった場面からスタート。1994年の出来事でした。さて結果は…? 90年代の香り... 2022.09.24 三遊亭遊喜
三遊亭遊喜 【取材記事】第87回ヨセゲー「古今東西新作落語」レポート 朝晩はずいぶん涼しくなり、秋の気配が感じられるようになった東京。 神保町にあるらくごカフェで、今月も「ヨセゲー」が開催されました! 9月は、三遊亭遊喜師匠・春風亭伝枝師匠・柳亭芝楽師匠・笑福亭里光師匠に加え、春風亭鯉枝師匠を迎え... 2022.09.18 三遊亭遊喜取材記事春風亭伝枝笑福亭里光糸川憬