おはる 【取材記事】第168回国分寺ギー寄席はまさかの初対面? 台風が迫っていたこの日、今回も国分寺ギー寄席が開催されようとしていました。 今回のゲストは春風亭鯉枝師匠と落語芸術協会のユニット、「√9(ルートナイン)」としても活躍している春雨や晴太さんです。 このお二方、実は初対面…?! ... 2021.10.02 おはる三遊亭遊喜取材記事
おはる 【取材記事】第167回国分寺ギー寄席、ついに配信開始! 連日の雨がやっと通り過ぎ、再び暑さを取り戻したこの日。 今回も国分寺ギー寄席がはじまります! 今回の出演者は、落語芸術協会の若手ユニットでも活躍中の柳亭信楽さんと三遊亭遊七さん。 そしてなんと!今回は国分寺ギー寄席初のツ... 2021.08.31 おはる三遊亭遊喜取材記事
笑福亭仁嬌 グループ寄席あつめやあ~落語とプロレス:笑福亭仁嬌 グループ寄席あつめをご存知でしょうか?昨年亡くなられた四代目旭堂南陵先生が設立され、各地に地域寄席が設立されるきっかけともなった集まりです。笑福亭仁嬌師匠もメンバーで、各地の地域寄席にご出演なさったのだそう。 その時の想い出を、笑福... 2021.08.07 笑福亭仁嬌
おはる 【取材記事】第166回国分寺ギー寄席はどんな会? 連日の雨から一転、一気に真夏日となったこの日、今月も国分寺ギー寄席が開催されました! 今月の出演者は、立川小談志師匠と春風亭昇吾さん。協会や芸歴を壁を超えて一体どんな会になったのでしょうか。 繰り広げられる地元トーク! ... 2021.08.01 おはる三遊亭遊喜取材記事
おはる 【取材記事】第165回国分寺ギー寄席は親戚の会! 昼間は汗ばむ季節になってきた6月の土曜日。1か月ぶりの開催となった国分寺ギー寄席は、三遊亭遊喜師匠とフレッシュな二ツ目さんお2人が登場しました。今回出演された3名はある共通点があるんです。一体どんな会になったのでしょうか…?お楽しみくださ... 2021.06.26 おはる三遊亭遊喜取材記事
桂米二 ①かねよ寄席~地域寄席と極楽座:桂米二 桂米二師匠が『寄席つむぎ』初登場です!桂米二師匠には、地域寄席や極楽座に旅立たれた方々との思い出についてつづっていただきます。第1回目は「かねよ寄席」について。開催経緯や、先代歌之助師匠との思い出をつづってくださいました。 かねよ寄... 2021.06.20 桂米二
ふじかわ陽子 【取材記事】古典と新作でたっぷり!きづな亭落語会-笑福亭智丸独演会 笑福亭仁智師匠の三番弟子・笑福亭智丸さん。新作も手掛ける若手落語家で、コアなファンが増えつつある注目株です。 その笑福亭智丸さんの独演会が宝塚市で開催されました。出演者が一人だけの文字通りの独演会、一体どんな会だったのでしょうか?こ... 2021.06.19 ふじかわ陽子取材記事
笑福亭仁嬌 初舞台やあ~落語とプロレス:笑福亭仁嬌 初舞台は人生で一度きりのもの。笑福亭仁嬌師匠ももちろん経験しておられます。その記念すべきデビュー戦の思い出をつづっていただきました。 笑福亭仁嬌師匠が20歳ころで、今から40年ほど前のお話です。あなたはそのころ、何をしていましたか?... 2021.06.06 笑福亭仁嬌
おはる 【取材記事】「第164回国分寺ギー寄席」に行ってみた! JR中央線沿いにある、国分寺。みなさんは訪れたことがありますか?学生も多く、人が行き交うまち。筆者も学生時代を過ごした思い入れ深い地域です。そんな国分寺で三遊亭遊喜師匠が主催されている落語会があるんです!2021年4月10日に行われた「第... 2021.04.22 おはる三遊亭遊喜取材記事
ふじかわ陽子 宝塚を笑いと音楽のある街にしたい!宝塚メディアネットワーク代表・宮脇英明さんにインタビュー! 兵庫県宝塚市で地域寄席を開催している特定非営利活動法人「宝塚メディアネットワーク」をご存知でしょうか?今年の10月で設立10周年を迎えます。 設立10周年を記念して、これまでの歩みと今後の展望について代表の宮脇英明さんにうかがいまし... 2021.04.17 ふじかわ陽子インタビュー