新作落語

三遊亭はらしょう

お茶の出し方~日常ドキュメンタリー:三遊亭はらしょう

落語家になると、まず前座から始まります。前座の仕事は多岐にわたり、中でも「お茶くみ」が大変なのだそう。その大変さを三遊亭はらしょうさんにつづっていただきました。落語協会での楽屋では、どのような指導が行われていたのでしょうか? 200...
笑福亭羽光

深夜寄席復活 2つ目という時期 戦う落語~SFと童貞と落語:笑福亭羽光

笑福亭羽光師匠は現在、新宿末廣亭夜席の主任を務めておられます。3月30日が楽日ですので、お見逃しなく。 この主任を務めるにあたり、笑福亭羽光師匠は感じることがあるのだそう。真打になった今だからこそ、二つ目時代を振り返る。それは…。 ...
三遊亭遊喜

【取材記事】第93回ヨセゲー「リクエスト大会」レポート

 毎月、東京・神保町にある「らくごカフェ」で行われている「ヨセゲー」。3月2日は「リクエスト大会」が開催されました。  1月のヨセゲーでは投票用紙を配付、以降はTwitterで演目のリクエストを募っていました。1月の会場では、お客様...
広告
笑福亭羽光

Be-1グランプリ審査員~SFと童貞と落語:笑福亭羽光

Be-1グランプリをご存知でしょうか。芸歴11年以上のピン芸人が腕を競う催しです。笑福亭羽光師匠は審査員を2022年から務めておられるとか。 今回はそのBe-1グランプリへの想いや、笑福亭羽光師匠ご自身が参加した賞レースについてつづ...
三遊亭はらしょう

おばあさんの死とギャラ~日常ドキュメンタリー:三遊亭はらしょう

落語家をはじめ芸人は一度や二度、ノーギャラの仕事(?)を経験することがあります。三遊亭はらしょうさんも、10年ほど前に経験されたのだそう。経緯は前回をお読みください。 ノーギャラでなくても過酷な夏祭りの現場、三遊亭はらしょうさんと関...
イベント情報

【お知らせ】#12はしもと落語会 出張番外編〜真打昇進後初の「下ネタ」だけの会

神奈川県相模原市で活動を行っている「はしもと落語会」からのお知らせです。3月5日(日)15時より、相模原市にある「大衆割烹わかまつ」にて、笑福亭羽光師匠独演会が開催されます。 「下ネタの会」と銘打った今回の会。いったいどんな会になる...
笑福亭羽光

末廣亭夜席主任興行~SFと童貞と落語:笑福亭羽光

令和3年5月に真打昇進をされた笑福亭羽光師匠。昇進後2年も経たないうちに、新宿末廣亭夜席で主任を務められるとのこと。令和5年3月21日~30日、16時45分開演です。今から楽しみですね。 この主任興行を務めるにあたり、笑福亭羽光師匠...
立川わんだ

不完全な表現~落語とは何か?:立川わんだ

普段何気なく使っている「落語」という言葉。しかし、どのようなものか詳しく説明できる人は多くないでしょう。落語家の立川わんだ師匠は、この「落語とは何か?」を考察しておられます。 今回、立川わんだ師匠は「落語が好き」という表現に疑問を投...
三遊亭はらしょう

芸人とノーギャラ~日常ドキュメンタリー:三遊亭はらしょう

芸人のギャラはピンキリで、売れっ子になると一公演○十万ということもあります。しかし、そうでない方のギャラはそう多くありません。三遊亭はらしょうさんはなんとノーギャラの仕事(?)もあったのだそう。 このノーギャラの仕事(?)の思い出を...
ふじかわ陽子

三題噺王は桂小鯛さんに!落語と絵本のアニュアーレ2022-三題噺王、決勝戦【取材記事】

2021年から始まった「落語と絵本のアニュアーレ」も2回目を迎え、ついに1月27日に二代目三題噺王を決定すべく決勝戦が天満天神繁昌亭で開催されました。決勝戦に駒を進めたのは、6名の若手噺家です。 厳正な審査の結果、二代目三題噺王の王...