寄席つむぎ

笑福亭羽光

コンプラに配慮して『仔猫』やってみた~SFと童貞と落語:笑福亭羽光

コンプライアンスに厳しい昨今、価値観の変化の速さについていけない人も少なくないのではないでしょうか。一昔前のことでも「古い」とされ、現代の価値観に合わないことも。江戸時代や明治時代の風景を描く落語も漏れなく、コンプライアンスの波に飲み込ま...
イベント情報

【お知らせ】音と遊ぶひと時を!OTO三昧 in 大塚

マグナム小林先生からお知らせが届きました。JR大塚駅南口スグの場所にあるイベントダイニング「Shisui deux.(シスイ ドゥー)」で音楽を用いた芸人さんばかりのイベントが開催されます。その名も「OTO三昧」。 日時は4月20日...
三遊亭はらしょう

【お礼】四百年前の落語を聞く会、無事終了!落語と文化財でタイムスリップ

令和6年2月25日(日)に京都・誓願寺で開催された「四百年前の落語を聞く会」は、無事終了しました。雨がそぼ降るお足元の悪い中、たくさんのお客様にお越しいただきましたこと心から感謝申し上げます。また開催まで応援をしてくださった方々にも、厚く...
広告
イベント情報

【お知らせ】芸人魂番外編~マグナム小林&浅草昭和パラダイス in池袋 Sunny Spot

マグナム小林先生からお知らせが届きました。3月10日(日)に池袋駅近くのライブバー「サニースポット」で楽器と笑いのイベント「マグナム小林&浅草昭和パラダイス」を開催されるとのこと。13時開演です。 さて、どんなイベントになるのでしょ...
イベント情報

17世紀の京都を描いた屏風が誓願寺に!2月25日は四百年前の落語を聞く会へ是非

2月25日(日)に京都の誓願寺で開催される「四百年前の落語を聞く会」に、スペシャルゲスト(?)が登場します! そのゲストとは17世紀に描かれた『誓願寺門前図屛風』の複製です。立命館大学アート・リサーチセンターのご協力により実現しまし...
イベント情報

【お知らせ】池袋演芸場中席夜の部のトリに三遊亭遊喜師匠が!2月16日~20日

三遊亭遊喜師匠が池袋演芸場中席夜の部のトリを務められます。落語だけでなく漫才やボーイズなど色物も楽しめ、とてもバラエティー豊かな番組になっているよう。2月16日~20日の夕方は、ぜひ池袋演芸場にお運びくださいね。 さて、どなたが出演...
イベント情報

【お知らせ】豪華ゲストの共演! 第60回七本松落語会

林家菊丸師匠を中心に開催されている七本松落語会が、2月20日(火)に開催されます。会場は、京都の研究開発の中心地の京都リサーチパーク。今回で60回を迎えるため、豪華ゲストを迎えての賑やかな会になりそう。 さて、ゲストはどなたなのでし...
イベント情報

【お知らせ】四百年前の落語を聞く会 in誓願寺

寄席つむぎ落語会を、約2年半ぶりに開催します!題して「四百年前の落語を聞く会」。2月25日14時開演です。会場は落語の始祖である安楽庵策伝上人が住職を勤めておられた誓願寺。そう、今回の落語会は安楽庵策伝上人に縁のあるものなんです。 ...
運営からの連絡帳

【あけおめ】今年もよろしくお願いいたします

明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もお付き合いのほどをよろしくお願いいたします。 あけおめ 早いもので寄席つむぎは、4回目のお正月を迎えることができました。これもひとえに支えてくださる読者の皆...
イベント情報

【お知らせ】露の新幸 入門十周年記念落語会 in天満天神繁昌亭

露の新幸さんからお知らせが届きました。12月7日(木)に落語会を天満天神繁昌亭で開催されるとのこと。この会は入門十周年を記念して開催されるもので、ゲストに新幸さんの師匠である露の新治師匠と豊来家幸輝さんが駆けつけてくださいます。前座は桂雪...