三遊亭遊喜

【取材記事】第88回ヨセゲー「落語の経済学」レポート

 10月に入り、テレビや新聞、インターネットのニュースで「物価高」「物価上昇」「食品値上げ」といった言葉を見たり聞いたりしない日はありません。 あれもこれも値上がりしていて、スーパーのレジで合計金額にびっくり!なんていう方も多いのでは。 ...
笑福亭里光

【最終回】圧倒的解放感~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光

平成10年6月に笑福亭鶴光師匠に入門された笑福亭里光師匠。以降、約4年の間、前座修業を行われました。『寄席つむぎ』では、この4年の間に学ばれたこと感じられたことをつづっていただいています。それが今回最終回! 前座修業から解放(?)さ...
三遊亭遊喜

【取材記事】第87回ヨセゲー「古今東西新作落語」レポート

 朝晩はずいぶん涼しくなり、秋の気配が感じられるようになった東京。 神保町にあるらくごカフェで、今月も「ヨセゲー」が開催されました!  9月は、三遊亭遊喜師匠・春風亭伝枝師匠・柳亭芝楽師匠・笑福亭里光師匠に加え、春風亭鯉枝師匠を迎え...
広告
笑福亭里光

「このネタ何?」~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光

落語芸術協会の前座修業をつづっていただいている笑福亭里光師匠。笑福亭里光師匠によると、一口に前座仕事といっても様々なものがあるのだそう。今回はその中のひとつ、ネタ帳についてつづっていただきました。大変なようです。 今から20年以上前...
三遊亭遊喜

【取材記事】第86回ヨセゲー「怪談噺の会」レポート

本の街・神保町にある「らくごカフェ」。らくごカフェでは毎日、落語にまつわる様々なイベントが開催されています。「ヨセゲー」もそのひとつ。毎月、三遊亭遊喜師匠・春風亭伝枝師匠・柳亭芝楽師匠・笑福亭里光師匠を中心としたメンバーが集結、様々なテー...
笑福亭里光

なってしまった~上方落語家、東京で修行する:笑福亭里光

落語家に入門すると、まず前座修行を行います。お茶くみからスタートし、狭間を体験し、最終的には「立て前座」になるのだそう。この「立て前座」の時の思い出を、笑福亭里光師匠につづっていただきました。色々と権限が増えるよう。それは…。 今か...
笑福亭里光

慣れですかね~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光

笑福亭里光師匠の前座時代をつづっていただいている『上方落語家、東京で修業する』。入門して最初は「お茶くみ」からスタートし、徐々にさせてもらえることが増えていきます。今回は遂に、先輩方の着物を畳んだり、お囃子の太鼓を叩いたり。さて、若き日の...
笑福亭里光

前座とタバコ~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光

最近は半袖で過ごせる日も増えて、夏が近づいていることを感じる日々ですね。今回も笑福亭里光師匠に前座修行についてのエピソードをつづっていただいています! 今回は新宿末廣亭で起きた夏の事件があったみたいです。夏の前座さんといえば何を思い...
笑福亭里光

狭間の前座~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光

前座仕事の内容や苦悩について綴っていただいている笑福亭里光師匠。一番下っ端である「お茶くみ」を卒業したら狭間の前座と姿を変えます。協会による呼称の違いもあるそうですよ。しかし「お茶くみ」を卒業した笑福亭里光師匠は一喜一憂しているみたいです...
笑福亭里光

貴重な財産~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光

大好評!笑福亭里光師匠の自叙伝第19回の公開です。今回は前回前々回から引き続きお茶くみの思い出をつづっていただきました。お茶くみ一つとっても多くのドラマがあるようですよ。 笑福亭里光師匠が前座だった2000年前後を思い出しながらお読...