イベント情報

【お知らせ)はしもと落語会#11 番外編 立川わんだ独演会 in相模原市

立川わんだ師匠の独演会が相模原市橋本で開催されます!令和5年2月11日15時開演、会場は大衆割烹・わかまつ。はしもと落語会の番外編になるとのこと。今からとても楽しみですね。 さて、どんな会になるのでしょうか? 何が飛び出すかお...
立川わんだ

落語の定義~落語とは何か?:立川わんだ

落語立川流真打の立川わんだ師匠が寄席つむぎ初登場です!立川わんだ師匠には「落語とは何か?」について論じていただきます。記念すべき第1回は、「落語の定義」について。立川わんだ師匠は、オチのある話というだけではないと考えておられるよう。 ...
ふじかわ陽子

小学生が入選!落語と絵本のアニュアーレ2022「はなし画」部門審査発表

絵本の夢を追いかける!そんなイベントが開催されました。その名も「はなし画」コンテストです。落語と絵本のアニュアーレの一環で開催されました。令和4年9月24日に天満天神繁昌亭で行われた「三題噺王決定戦 1stラウンド」で披露された三題噺をモ...
広告
マグナム小林

2023 期待の若手~マグナム小林の二死満塁!:マグナム小林

野球をこよなく愛するマグナム小林先生。プロ野球がシーズンオフの今は退屈かと思いきや、そんなことは一切ありません。今年活躍が期待される若手選手について考察していただきました。 セ・パ各チームから1名ずつ選んでいただいています。さて、ど...
三遊亭遊喜

お茶くみの大切さ~東海道島田宿からお江戸へ:三遊亭遊喜

前座修業の前段階、前座見習いを経て、いよいよ楽屋入りです。これから本格的な前座修業が始まります。三遊亭遊喜師匠ももちろん経験されたことです。1995年のこと、その時は「遊やけ」の芸名をいただいていました。 さて、三遊亭遊喜師匠が経験...
イベント情報

【お知らせ】桂三実 三枝作トリビュートの会~家族編~in門戸寄席

2022年繁昌亭大賞・新人賞を受賞した桂三実さんが、西宮市にある門戸寄席で一人会を開催されます!令和5年1月14日(土)15時開演。師匠である六代桂文枝師匠が前名の「三枝」時代に作られた創作落語を高座にかけるとのこと。とても楽しみですね。...
イベント情報

【お知らせ】落語だけが演芸じゃない!『芸人魂 vol.3』

「落語だけが演芸じゃない!」。寄席つむぎ読者のみなさまは、この言葉に大きくうなずかれる方が多いのではないでしょうか。 1月27日(金)に開催される「芸人魂 vol.3」は、「色物」と呼ばれる演目が中心となった会です。 出演は、...
三遊亭はらしょう

ボーイズラブではない~日常ドキュメンタリー:三遊亭はらしょう

大好評!三遊亭はらしょうさんのエッセイ、第4回です。今回は謎に満ちた三遊亭はらしょうさんの破門理由について。とんでもないことをしでかしてしまわれたのでしょうか…。実はこういう理由だったよう。 やもすればパワハラ問題にもなる師弟関係。...
イベント情報

㊗笑福亭鶴光師匠の連載が書籍になりました!~幻のあとがき

笑福亭鶴光師匠の寄席つむぎで連載が書籍になりました!タイトルは『六代目松鶴逸話「鶴光、何さらしてけつかんねん!」』、飯塚書店から令和5年1月10日に発売されます。全国の書店、およびAmazonなどネットショップで購入が可能です。ぜひ、お手...
ふじかわ陽子

㊗繁昌亭大賞・奨励賞受賞!笑福亭鉄瓶の会【門戸寄席2周年特別公演】 笑いと感動の落語を

2022年繁昌亭大賞・奨励賞を受賞された笑福亭鉄瓶師匠。画期的であり落語の原点回帰ともいえる「ノンフィクション落語」の功績が認められ、受賞を相成ります。 この受賞直後の2022年12月25日(土)、西宮市門戸寄席で開催された落語会に...