笑福亭羽光 ⑫昔昔亭A太郎兄さんとの同棲生活~SFと童貞と落語:笑福亭羽光 現在、お一人で杉並区に住んでおられる笑福亭羽光さん。でも、独身ではありません。色々あって一人暮らしなのだそう。 今回は笑福亭羽光さんの住まいの「色々」についてつづっていただきました。放浪されていたようです。お楽しみください! ... 2021.02.08 笑福亭羽光
笑福亭仁嬌 夢の対決やあ~落語とプロレス:笑福亭仁嬌 ドリームマッチはどの世界でも心躍るもの。笑福亭仁嬌師匠もドリームマッチに胸弾ませたのだそう。笑福亭仁嬌師匠がワクワクしたのは、もちろんプロレスのドリームマッチです。リングに上がる前からドリームマッチは始まっていたそうですよ。 元気が... 2021.02.07 笑福亭仁嬌
ふじかわ陽子 門戸寄席 J:SPACE席亭 安田ご夫妻にインタビュー!落語で人間の幅が広がった! 寄席つむぎ落語会の会場である門戸寄席。西宮市にある小さなイベントスペースです。この門戸寄席、どのような方が席亭なのか。その謎を解き明かすため、インタビューを行いました。 席亭をされておられるのは、安田典彦さんと光子さんのご夫妻。笑顔... 2021.02.06 ふじかわ陽子インタビュー
桂枝女太 ⑱取材~師匠五代目桂文枝と歩んだ道:桂枝女太 テレビ番組のレギュラー、そしてラジオ番組のレポーターと順風満帆な若き日の桂枝女太師匠。それでも真面目に仕事に取り組めば取り組むほど、苦労はつきないそう。今回はラジオ番組のレポーターをされていた際のご苦労についてつづっていただきました。意外... 2021.02.05 桂枝女太
桂小梅 タンチョウではない撮影~鉄道写真:桂小梅 日本の美しい四季。季節を感じられる行事は、伝統芸能の世界だけではないとのこと。撮り鉄にも風物詩があるらしいのです。今回は桂小梅さんに撮り鉄の冬の風物詩についてつづっていただきました。この風物詩から誕生した作品は、とても見事なものですよ。 ... 2021.02.02 桂小梅
笑福亭鶴光 ㊱時計の針~師匠六代目笑福亭松鶴とわたし:笑福亭鶴光 ホール落語を定着させ、上方落語を日本全国で楽しめるようにしたのは桂米朝師匠でした。同じく上方落語四天王の一人の六代目笑福亭松鶴師匠も映画や舞台など、独自路線で大活躍。貧乏長屋で暮らしていた頃と生活が一変します。 その頃のお話を笑福亭... 2021.02.01 笑福亭鶴光
笑福亭羽光 ⑪『真打』になるよりも『チン打』になりたい~SFと童貞と落語:笑福亭羽光 今年5月に真打昇進が決まっている笑福亭羽光さん。二つ目までは、落語家として半人前扱いでしたが、真打になるとようやく一人前の落語家に。外野としては意気込みを笑福亭羽光さんにうかがいたいところですが、当人は……。 今回も笑福亭羽光さんの... 2021.02.01 笑福亭羽光
神田春陽 増える思い出、上がる数値 ~格闘技的わたしの日常:神田春陽 令和2年から始まったコロナ禍は、遂に年をまたいでしまいました。コロナの影響で気軽に人と会うことが出来なくなり、何とはなしに心細さが募ります。 そんな折、神田春陽先生は同期の皆さんと再会されたとのこと。そこで話されたことは……。今回も... 2021.01.31 神田春陽
桂春若 ⑰兄弟子 桂春輔~師匠三代目桂春団治と見た風景:桂春若 桂春若師匠の思い出の人の一人が、兄弟子の桂春輔はるすけ師なのだそうです。後に春団治一門から離れ、祝々亭舶伝しゅくしゅくていはくでんと改名し活動をします。 今回は桂春若師匠に舶伝師の「春輔」時代の思い出をつづっていただきました。奇天烈... 2021.01.30 桂春若
マグナム小林 捕手はつらいよ~マグナム小林の二死満塁!:マグナム小林 野球において捕手は重要なポジション。投手の女房役であり、マウンド全体を見渡しゲームの展開を読んでいかねばなりません。そうなると、集中できないのが打席です。 今回はマグナム小林先生に捕手とはどうあるべきかを考察していただきました。野球... 2021.01.26 マグナム小林