桂春雨 花のみち~麗しのタカラヅカ:桂春雨 宝塚歌劇観劇の気持ちを高めるもの。桂春雨師匠にとってそれは、阪急宝塚駅から大劇場へ続く道なのだそう。その道の名称は「花のみち」。 今回はこの「花のみち」の見どころや、宝塚大劇場周辺での楽しみについて桂春雨師匠に教えていただきます。宝... 2020.09.05 桂春雨
露の眞 はじめてのNMB48劇場~露の眞のアイドル愛:露の眞 お待たせしました。露の眞さんのアイドル愛のコラムです。今回は初めてNMB48劇場に行った時の思い出と共に、初心者でも最大に楽しめる楽しみ方を教えて頂きました。初めての劇場公演で、彼女は何を感じ何を得て来たのか・・・眞さんの成長も併せてお楽... 2020.09.04 露の眞
笑福亭仁嬌 ニックネームやあ ~落語とプロレス:笑福亭仁嬌 キャラクター付けするためにニックネームをつけることがあります。プロレスラーにもバラエティー豊かなニックネーム、二つ名があるよう。あなたはいくつ知っていますか? 落語家のニックネームといえば、極楽座に旅立たれた桂文紅師が「エチオピアの... 2020.09.01 笑福亭仁嬌
笑福亭鶴光 ⑭ネタ?真実?~師匠六代目笑福亭松鶴とわたし:笑福亭鶴光 六代目笑福亭松鶴師匠は仰天エピソードが多い方としても有名です。でも、本当にあったのか疑いたくなるエピソードも存在します。というのも、楽屋雀たちが面白おかしく脚色することがあるからです。 さてはて、今回笑福亭鶴光師匠がつづってくださっ... 2020.08.31 笑福亭鶴光
桂春若 ⑨落語集団・岩田寄席その1~師匠三代目桂春団治と見た風景:桂春若 えっちゃん師匠と聞いてピンとくる方は、自慢できる上方落語通。「えっちゃん師匠」こと桂米之助師匠が作った寄席が、岩田寄席です。地域寄席のはしりといえる寄席でした。 この岩田寄席での思い出を桂春若師匠につづっていただきました。さてさて、... 2020.08.29 桂春若
桂枝女太 ⑧稽古その2~師匠五代目桂文枝と歩んだ道:桂枝女太 落語家にとって落語の稽古は大切な仕事です。この稽古がないと高座に上がれませんから。上がったとしてもお客さんから「金返せ」なんて言われてしまいます。 桂枝女太師匠もプロの落語家になったのだから、プロの稽古を体験したいと考えていました。... 2020.08.28 桂枝女太
笑福亭鶴光 ⑬青色は何色?~師匠六代目笑福亭松鶴とわたし:笑福亭鶴光 六代目笑福亭松鶴師匠といえば、多くの逸話をのこしたことでも有名です。その中でも鶴光師匠が印象に残っているものをつづっていただきました。これは大変だ……。 落語界は徒弟制度であり、上下関係が厳しい世界。師匠に逆らうことなどできません。... 2020.08.24 笑福亭鶴光
桂米左 ⑨米朝とジブリ~師匠桂米朝と過ごした日々:桂米左 人間国宝・桂米朝師匠。その桂米朝師匠とジブリは関連がなさそうに思えるはずです。でも、実は関係があるよう。今回は桂米朝師匠とジブリについて桂米左師匠に振り返っていただきました。 桂米朝師匠の意外な素顔も垣間見られ、今回も貴重なエピソー... 2020.08.23 桂米左
桂春雨 たかなり~麗しのタカラヅカ:桂春雨 あなたは宝塚歌劇をどこで観るのがお好きでしょうか。DVDでしょうか?それともインターネットライブでしょうか?やっぱり、一番良いのは宝塚大劇場での観劇ですよね。 今回、桂春雨師匠に宝塚歌劇団の劇場についてつづっていただきました。宝塚大... 2020.08.22 桂春雨
露の眞 自粛中にも広がる魅力。 ~露の眞のアイドル愛:露の眞 コロナ自粛中にも露の眞さんを励ましてくれたNMB48のメンバーたち。アイドルには落ち込んだ気持ちを穏やかにする力があるのかもしれませんね。 自分が軽率な行動をとれば多くの人に迷惑がかかってしまうコロナ自粛中、露の眞さんはどのようにN... 2020.08.21 露の眞