笑福亭羽光 立川文都師匠とノルウェーの森~SFと童貞と落語:笑福亭羽光 令和2年度NHK新人落語大賞受賞など、数々の受賞歴がある笑福亭羽光師匠。ただ闇雲に走り続けたのではなく、指針となる方がおられたのだそう。それは平成21年10月29日に胃がんで極楽座に旅立たれた立川文都師匠。 今回はその立川文都師匠の... 2022.10.16 笑福亭羽光
桂枝女太 【特別寄稿】落語は伝統芸能?:桂枝女太 今から約350年ほど前に、落語は誕生しました。安楽庵策伝和尚が三条の辻で説法を面白おかしく話したことが祖とされ、初代・露の五郎兵衛がそれを発展させます。それから少し遅れること、大坂では米澤彦八が生玉神社で口演を始め、同時期に江戸で鹿野武左... 2022.10.15 桂枝女太
佐藤裕子 「第10回おもしろ新作落語会・出演:桂三幸・桂あおば・月亭太遊・桂三実」 取材させていただいたのは、台風の影響で蒸し暑さが失せ、涼しい風の吹く夜。 阪神「西宮駅」より徒歩3分の場所にある「西宮えびす亭」にて、上方落語家四名(桂三幸師匠、桂あおばさん、月亭太遊さん、桂三実さん)による新作落語ユニット「第10... 2022.10.10 佐藤裕子取材記事
マグナム小林 名監督の条件~マグナム小林の二死満塁!:マグナム小林 野球は監督次第でチームの強さが違ってくると、みなさんご存知でしょう。例えそれが高校野球であろうと、プロ野球であろうと。では強いチームを作れる名監督の条件とは、何があるのでしょうか? マグナム小林先生に、プロ野球の名監督の条件について... 2022.10.09 マグナム小林
イベント情報 落語をビジネスに生かそう!11月24日開催、落語で学ぶコンテンツ作りの基本 寄席つむぎがビジネスの世界に進出します!大阪産業局主催の中小企業向けビジネス講座が、11月24日に開催していただける運びとなりました。コンテンツマーケティングを始める前に受講していただきたい講座です。内容は、ふじかわ陽子によるコンテンツ作... 2022.10.09 イベント情報運営からの連絡帳
笑福亭里光 【最終回】圧倒的解放感~上方落語家、東京で修業する:笑福亭里光 平成10年6月に笑福亭鶴光師匠に入門された笑福亭里光師匠。以降、約4年の間、前座修業を行われました。『寄席つむぎ』では、この4年の間に学ばれたこと感じられたことをつづっていただいています。それが今回最終回! 前座修業から解放(?)さ... 2022.10.08 笑福亭里光
マグナム小林 【取材記事】落語だけが演芸じゃない!『芸人魂 vol.2』レポート 「寄席芸」と聞いて、多くの人がイメージするのは、落語や講談といったものではないでしょうか。 でも、寄席芸はそればかりではありません。漫才や曲芸、紙切りといった芸は「色物」と呼ばれ、寄席には欠かせないものです。 『芸人魂』は、そん... 2022.10.03 マグナム小林取材記事糸川憬
笑福亭羽光 浅草演芸ホールで初主任~SFと童貞と落語:笑福亭羽光 笑福亭羽光師匠が浅草演芸ホールで初めて主任を務められるとのこと。今から楽しみですね。初めて主任を務めるにあたり、ご自身の若いころを思い出されたのだそう。それは…? 慌ただしく過ぎていく時間の中、昔と変わっていないと思っていても、ふと... 2022.10.02 笑福亭羽光
佐藤裕子 第91回北野田駅前寄席~駅直結!笑福亭喬介師匠の魅力たっぷりの落語会 大阪・難波駅より南海電鉄(高野線・急行電車)で所要約20分、和歌山方面に南下したところにある、北野田駅。 一ヶ所のみの改札を出て道なりに左側に進むと、アミナス北野田というビルにつながる通路に出る。 そのビルの3階にある堺市立東... 2022.10.01 佐藤裕子取材記事
ふじかわ陽子 まるで秘密クラブ?!ビリートップの面白さはここでしか聞けないフリートークにあった! 桂三実さんが中心となり高津の富亭で開催されている「ビリートップ」。主なレギュラーメンバ―は、桂小留さん・桂文五郎さん・月亭遊真さん・桂文路郎さんの5人。以前は笑福亭智丸さんもご参加されていたのこと。 平成28年から開始し、令和4年8... 2022.09.25 ふじかわ陽子取材記事桂三実