ふじかわ陽子 落語の入口になりたい!逃れられない環境の林家染八さんにインタビュー!【若手噺家グランプリ特集】 上方落語界で最も「逃れられない環境」で生まれ育った林家染八さん。父は噺家の五代目林家小染師匠、母は三味線の入谷和女師匠。そして、叔母は桂あやめ師匠です。落語家以外になる道は考えられないと、幼いころから周囲に思われていました。 周囲の... 2021.06.22 ふじかわ陽子インタビュー
ふじかわ陽子 もう一度、聞きたいと思える落語家を!若手公演委員長の桂枝女太師匠にインタビュー!【若手噺家グランプリ特集】 天満天神繁昌亭で7月6日(火)から始まる第7回若手噺家グランプリ。繁昌亭のお祭りの中で注目度も高いものです。今回は実行委員長の桂枝女太師匠に、開催経緯や若手へ望むことについてうかがいました。 四天王にかけられた呪縛を解いてほしい?そ... 2021.06.21 ふじかわ陽子インタビュー桂枝女太
桂米二 ①かねよ寄席~地域寄席と極楽座:桂米二 桂米二師匠が『寄席つむぎ』初登場です!桂米二師匠には、地域寄席や極楽座に旅立たれた方々との思い出についてつづっていただきます。第1回目は「かねよ寄席」について。開催経緯や、先代歌之助師匠との思い出をつづってくださいました。 かねよ寄... 2021.06.20 桂米二
桂三若 流行の最先端~噺を肴にもう一杯!:桂三若 昨年から続くコロナ禍でオンライン寄席が一般的になりました。オンライン寄席は無観客で行われることもあります。桂三若師匠も無観客で落語をされたことがあるとか。 今回は桂三若師匠に、コロナ禍以前から流行の最先端といえる「無観客寄席」を開催... 2021.06.19 桂三若
ふじかわ陽子 【取材記事】古典と新作でたっぷり!きづな亭落語会-笑福亭智丸独演会 笑福亭仁智師匠の三番弟子・笑福亭智丸さん。新作も手掛ける若手落語家で、コアなファンが増えつつある注目株です。 その笑福亭智丸さんの独演会が宝塚市で開催されました。出演者が一人だけの文字通りの独演会、一体どんな会だったのでしょうか?こ... 2021.06.19 ふじかわ陽子取材記事
桂三実 大阪のいらち~名古屋から大阪に来ました:桂三実 皆様初めまして。落語家の桂三実(さんみ)と申します。芸歴10年目、28歳の落語家です。この度こちらで文章を書かせていただくことになりました。拙い文章かもしれませんが皆様宜しくお願い申し上げます。 みなさん、”いらち”という言葉をご存... 2021.06.18 桂三実
露の眞 グラビア~露の眞のアイドル愛:露の眞 「グラビア」といえばどんなイメージを持ちますか?目の保養、憧れの存在、大人の嗜み…いろんな楽しみ方があると思います。露の眞さんもグラビアに関する思い出のエピソードがあるそうです。アイドルとは切っても切れない存在であるグラビア。今回はNMB... 2021.06.18 露の眞
月亭天使 天使・ウリエル~猫と銭湯と私:月亭天使 月亭天使さんの癒しの場といえば、銭湯と猫カフェ。この中から今回は猫カフェを紹介していただきます。屋外生活や多頭飼育崩壊等からレスキューされた保護猫たちのカフェで、猫好きもそうでない方も楽しめるお店です。その名も「ウリエル」。 保護猫... 2021.06.13 月亭天使
桂枝女太 ㉑初めて人前でやった落語が大すべり!二度と落語なんて… ~師匠五代目桂文枝と歩んだ道:桂枝女太 プロになっての初高座と、素人時分の初高座はまた一味違うもの。桂枝女太師匠は、14歳の時に初めて落語を人前でされたそうです。その時の様子をつづっていただきました。現在はベテラン落語家として活躍中の桂枝女太師匠も、こんな時代があったよう……。... 2021.06.11 桂枝女太
桂小梅 さよならSL北びわこ~鉄道写真:桂小梅 梅団治一門といえば、鉄道写真。その原点といえる蒸気機関車の引退が発表されました。毎日新聞でも桂梅団治師匠がコメントを寄せておられたんですよ。 弟子で息子である桂小梅さんも感じるところがあるようです。桂小梅さんが見た景色、一緒に感じて... 2021.06.08 桂小梅